



Job Introduction 01 ITエンジニア職について
会社の中核として経営戦略をITで実現
ナリコマの
ITエンジニア職について


インハウスのITエンジニアと聞いて、どのような仕事風景を思い浮かべますか?
社内のパソコンの設定や保守作業がメインの何でも屋?
それともパッケージ導入での社内調整窓口役?
はたまたシステム企画やシステム概要のみ携わる人?
インハウスのITエンジニア像は会社によって千差万別で、良くわからないというのが本音でしょうか。
ナリコマのシステム部門はITシステム企画から設計・プログラミング、そして運用・保守と全ての工程を内製で行っていることが特色です。給食製造と販売を一体化させるITシステムが世にないからこそ、独自開発を重視してきた歴史があります。
その中でさまざまな業務のエンジニアが活躍しており、スキルやキャリアを自由に伸ばしていける環境で、会社の事業やサービスを支えるITシステムを開発・管理しています。
-
ITエンジニアが担うミッション
・経営をITの側面から支援する
・ IT技術とデータ活用で、効率化を追求し人的資本を有効活用する
・ ITに夢を持って楽しく開発する
今の時代はITが経営に組み込まれており、ITを活用しない企業経営はあり得ません。ナリコマではITが企業の成長に欠かせないファクターとして認識されており、ITシステム開発が経営と近い風土があります。
ITを通じて自身の成長と会社の成長を実感してほしい、そしてITの可能性をナリコマというフィールドで十分発揮してほしいと思います。
-
他社と違うナリコマの独自性
・ 経営にも利用ユーザーにも近い距離で開発ができる
・ システム企画~運用保守まで、システム開発の全工程の経験が積める
・ インハウスなのにウェブ開発、デスクトップ開発、モバイル開発など開発実績が多数ある
IT業界では多階層からなるビジネスプロセスでシステム構築が行われます。Tier1企業は顧客と接点はありますが、プログラミングに携わることはなく、顧客折衝や要件定義に重きを置いています。対してTier3企業はプログラミングに携わりますが、システム設計などの上流工程に携わることは稀です。
あなたが志望する会社がどの階層に属しているかは外からではなかなかわかりにくいと思います。ナリコマはインハウスでありながら上流から下流までガチで開発している会社なので、Tier1からTier3の企業で得られる開発スキルを習得できます。
また全ての工程があるからこそ、あなたのスキルに応じたキャリアパスに進むこともできるのです。
04 工場SE
セントラルキッチン内の仕事の効率化、自動ライン化を進め安定稼働させるためのシステム構築を、開発チームメンバーや現場とコミュニケーションをとりながら進めていただきます。また、会社からの改善要望によるシステム改修、データメンテナンス及び新規プロジェクトに対する全体施策対応や企プロジェクトの遂行といった業務にも対応しています。
仕事の魅力
-
設計書やエビデンスは最低限でのアジャイル開発が中心
アジャイル開発が中心になりますので、システム開発後に想定したものと違ったというようなトラブルがほとんどありません。
-
スケジュールに余裕を持った作業が可能
自分の想定した工数でシステム開発を進められますので、スケジュールに余裕を持って作業・対応することができます。
得られるスキル
-
課題抽出力
全てのスタッフがプログラムや機器類に精通しているわけではないため、相手のニーズを見極め理解し、課題として抽出する力が身に付きます。
-
問題解決力
抽出された課題をもとに具体的に解決するための道筋を立てることが必要な仕事ですので、問題解決力が身に付きます。
仕事のやりがい・こだわり
工場SEでは、開発メンバーや現場の各部署とコミュニケーションをとりながら進行していく仕事ですが、スタッフ全員がプログラムや機器類の知識が豊富なわけではありません。そこで、「ニーズを丁寧に聞き取り、分かりやすく相手に伝えた上で仕事を進行していく」ということを常に意識して仕事を進めています。
仕事の楽しさ
社内SEとして、色々なシステム構築に携われる面白みがあると共に、自社開発なので業務調整がしやすく、メリハリのある働き方ができます。また、導入、改善したシステムがどのように会社やお客様の現場で役立っているのかということを直接実感できる環境なので、それが成長や楽しさにつながっています。
教育研修について

推進力を発揮していただくための段階的な教育研修
まずはプログラマーとして稼働していただき、セントラルキッチン内の製造システム理解を深めていただくとともに、現場でのコミュニケーションを取りながら関係構築できる教育環境をご用意しています。その後は、他課とのスケジュール・仕様調整などを行い、推進力を発揮してシステム構築のまとめをしていただけるような教育研修を行っていきます。また、マネジメントに興味ある方はリーダーとしてメンバー育成・管理をしていただくキャリアパスもあります。
私たちの目指す未来

さまざまなお困りごとをITで解決提案できる専門部署へ
2025年までにナリコマの全業務の大半をデジタル化することにより、「さまざまなお困りごとをITで解決提案できる専門部署になる」ことが私たちの目標です。そのためにも、上流工程から参画できるシステムエンジニアを10名以上育成し、育成する中でチーム全体も成長していきたいと考えています。
活躍できる方
入社のために必要なスキルとしては、「VB.NET、VBA、C#(いずれか)での開発経験がある方」かつ「SQL Server、Oracle(いずれか)での開発経験がある方」です。また、必須ではありませんが、「SE(社内外問わず)のご経験が3年以上ある方」や「Webシステムの開発経験がある方」は、これまでの経験を発揮していただける仕事になります。
この職種の求人に応募する