第二新卒採用 Second New Graduate Recruitment ナリコマでもう一度キャリアを!

仕事もプライベートも充実!無理なく働けて、自分らしく成長できる場所をご用意しています。

第二新卒の方へ

「新しいキャリアを、ナリコマで始めませんか?」

これまでの、あなたの経験を大切に。ナリコマでは、新たな一歩を全力でサポートします。第二新卒の入社は20名以上(2024年度実積)、会社全体の29.3%が20代と、若手が中心となって活躍している職場です。

「働きやすさ、人のあたたかさ」。ナリコマの魅力は、職場環境です。残業は少なく、柔軟なシフトでプライベートも充実。また、同世代の仲間と共に研修を受け、他の地域で働く社員ともつながることで、幅広いネットワークが築ける環境が整っています。

「自分のキャリアを、自分で切りひらく」。ナリコマには、社内公募制度があります。希望の職種や部署へ自由に応募できるこの制度は、第二新卒の方にとってキャリアアップの大きなチャンスです。新たな分野に挑戦したい、より自分に合った仕事に転身したいという思いに応える柔軟な仕組みが、あなたの可能性を広げてくれます。

  • ※ 第二新卒の定義:社会人経験3年以内の方

「安心できる環境」

「仲間との成長」

「挑戦へのサポート」

これらすべてがナリコマにはあります。

私たちと一緒に、

成長し続ける未来

を築いていきませんか?

01

ナリコマの強み

少子高齢化による労働力不足など、社会課題に対応するサービスを提供しています。セントラルキッチンを中心にした給食DXや、お客さまへのコンサルティングを通した厨房運営改革。
医療/介護施設の持続可能な経営を推進し、革新へとつなげていきます。

30年間右肩上がりの売上

ナリコマは、少子高齢化という社会的課題に対応し、セントラルキッチンを活用した革新的な給食DXサービスを提供することで、30年以上にわたり安定した成長を遂げ、売上を伸ばし続けています。

新卒と同等の教育制度

ナリコマの新人研修は3年間のプログラムで、第二新卒の方も新卒と同様に、職種や経験に応じたカリキュラムに参加できます。地域を超えて他の社員と共に研修を受けることで、横のつながりを築き、中途入社でも同期との絆を深めることができる仕組みです。未経験から安心してスタートできる環境が整っています。

明確な評価制度

2024年4月、ナリコマは人事評価制度を刷新し、結果だけでなくプロセスや成長過程も評価する制度に変更しました。「能力」だけでなく「行動」も評価対象とし、曖昧さや上司との関係による影響を排除し、客観的に判断できる評価基準を設けています。

02

ワークライフバランスの
実現

平均残業時間は
月10時間以下

部署によって多少の差はありますが全社平均の残業時間は月9.91時間(2023年度)と10時間以下の残業時間を実現しています。しかし、会社としては現状に満足することなく、さらなる残業削減に取り組んでおり、社員がプライベートの時間を大切にできる環境を推進しています。

年間休日
120日

年間休日が120日あり、月10日のシフト制で希望休の申請も可能です。さらに、平均有給休暇取得日数は12.8日(2023年度)となっており、休暇を取得しやすい環境が整っています。転職直後の急な予定にも対応できるよう、入社後半年間に特別休暇「3日」を付与するウェルカム休暇制度も導入しています。

子育てがしやすく
長く務めることができる環境

グループ全体で71名の社員が産休・育休を取得(2023年度)しており、内訳は女性が50名(対象者50名)男性が21名(対象者31名)、となっています。女性の育休取得率は100%であり、男性の育休取得も着実に増え、仕事と育児の両立がしやすい環境が整っています。また、子供が小学5年生の始期を迎えるまで育児短時間勤務制度の利用が可能で、育児支援制度の拡充にも積極的に取り組んでいます。

03

第二新卒向け
サポートプログラム

ナリコマでは、第二新卒の皆さんが安心して働き、成長できる環境を整えています。
『会社に馴染めるかな…』『キャリアアップできるかな…』そんな不安を解消するため、特別な研修や交流イベントをご用意しています。

【1】第二新卒向け研修:社会人としての基礎を確立し、成長を加速するプログラム

社会人経験が浅い第二新卒社員を対象に、会社や業界理解、ビジネスマナーといったテキスト学習だけでは得にくい基礎力を、体験を通じて養う体系的な研修を実施します。オンラインと対面を組み合わせ、効率的かつ実践的に学べる環境を整えています。

  • 時期:全3回プログラム(2025年度)
  • 対象:社会人経験3年以内、かつ、25歳以下の第二新卒社員
  • 内容:企業理念-自己理解-他者理解、ビジネスマナー、コンプライアンス、ダイバーシティ(多様な価値観理解)など

【2】中途入社歓迎イベント:ナリコマの価値観を体感し、横のつながりを築くプログラム

同年代の中途入社メンバーとの交流だけでなく、会社トップや他部署/セクションとの交流も通じて、ナリコマが進む未来だけでなく、自分自身の思いや考え・キャリアといった、”会社/他者/自己の理解”を深めるプログラムです。

  • 時期:毎年4月、10月(年2回)
  • 対象:30歳未満の中途入社者(内定承諾時年齢)
  • 内容:会社トップ~他部署との交流会、ナリコマ×自分自身の現在と将来を考える体験型プログラム

04

ナリコマに第二新卒で
転職した先輩の声

神戸工場介護食製造課
(生産総合職)

Nさん

前職では、忙しい日々が続いていましたが、ナリコマに入社してからは、働きやすさを実感しています。残業がほとんどなく、休憩もしっかり取れるので、メリハリのある働き方ができています。福利厚生も充実しており、有給休暇もきちんと取得できる上、月に10日間の休みが確保されているのが嬉しいポイントです。昼休みもしっかり1時間確保されており、リフレッシュする時間も十分あります。入社後のギャップは全くなく、安心して働けるホワイトな職場だと感じています。

関東工場調理課
(生産総合職)

Oさん

前職を早期退職したこともあり、次の職場でも早期退職すると職歴に傷がつくため、就職活動は新卒時より慎重に行いました。ナリコマに応募した際に工場見学があり、現場の雰囲気や仕事内容を直接見ることができ、自分のやりたいことや希望する働き方と合致したため、入社を決めました。長期休暇が取りづらい点はありますが、ナリコマでは繁忙期がなく、残業が少ないのが大きな魅力です。

関東支店CS課
(コンサルティング営業職)

Aさん

前職は管理栄養士でしたが、じっとしていられない性格でもっと頭を使う仕事がしたくて転職を決意しました。ナリコマの仕事内容を見て、「管理栄養士ってこういう仕事もあるんだ!」と興味を持ったのが入社のきっかけです。入社後の研修では、勉強会の頻度が多く、常に学びがある点が印象的でした。月1回の面談で上司に意見を言える場があり、風通しの良い会社だと感じています。

中四国支店CS課
(厨房責任者(チーフ)候補)

Iさん

入社後に初めて感じたナリコマの良い点はセントラルキッチンで作って出す仕組みなので、厨房の大変さがないことです。忙しくない分、スタッフにも余裕があり、チームワークがしっかり発揮されています。そのため、厨房の雰囲気もとても良いです。残業ゼロの施策や、希望休が取れる制度もあり、月10日の休みが確保されるなど、本当にホワイトな職場だと感じています。ギャップは特にありません。

06

採用フロー

  • Step1

    エントリー
    (Webフォームから)

  • Step2

    書類選考

  • Step3

    一次面接(オンライン)

  • Step4

    二次面接(対面)

  • Step5

    最終面接

  • Step6

    内定

  • ※ 選考過程は変更になる可能性があります。詳細は担当者からご連絡いたします。