【イベントレポート】25卒向け内定者オンラインイベント

今回は5/11に開催した2025年度卒業予定の内定者向けオンラインイベントの様子をご紹介します。
<イベント概要>
このイベントは、皆さんの就職という重要な選択をサポートすることを目的に企画しました。働く上で大切にしたい価値観について一緒に考え、ナリコマの社風や社員の人柄を身近に感じていただくことが目的です。今回は10名の内定者にご参加いただきました。
<イベントの流れ>
・価値観発見ワーク~わたしってどんな人間?~
・はたらく環境を知る~社員を大事にしている福利厚生、研修って?~
・ナリコマではたらくって?~先輩社員交流会~
<第1部:価値観発見ワーク~わたしってどんな人間?~>
<価値観発見ワークの流れ>
・働く上で重視する価値観を5つ選び、その理由を考えます。
・選んだ理由をグループ内で共有し、先輩社員からのフィードバックを受けて、自己理解と相互理解を深めます。
このセッションでは能力の発揮は絶対最優先!、チームで働いて成果を出したい!という方や、仕事だけではなくプライベートもしっかり充実させたい、家族や友人との時間も大事にしたいという方など様々な意見が出ていました。
価値観は変わるもの。
ライフステージ、周囲からの意見、社会情勢など色んな影響を受けて、どんどん変わっていきます。
皆さんのこれからの長い人生、価値観が変わるタイミングは何度もあります。
それでもはたらき続けられる会社なのか?
じっくり考えて、分からないことがあれば何度でも聞いてください。
何度でも私たち採用課スタッフはお答えします。
私たちがナリコマを選んだように、
皆さんもナリコマを選んでくれたら嬉しいです!
<第2部:はたらく環境を知る~社員を大事にしている福利厚生、研修って?~>
ナリコマは365日工場が稼働しているので、完全土日祝休みではなく月に10日(年間120日)、自分で休日を選ぶシフト制となっております。
希望休もとれますし、あえて平日に連続で休んで旅行に定期的に行っている社員も多くいます。
※職種毎によって違いはありますが、土日祝を中心に休んでいる部署もございます。
ナリコマの新卒研修は3年間です。
1年間で終わる企業が多いですがナリコマでは3年間、年次に沿ったテーマを決めて、オンラインもしくはオフラインでじっくりと研修を実施しております。
皆さんはまだ働いたことがないので社会に出る不安はもちろんあるかと思いますが、3年間じっくりと育てていきますので不安なくきてくださいね!
配属先の決め方について気になっているという方も多くいらっしゃるかと思います。
皆様がご入社いただいてからも安心して働けるよう、またより成長できるようにご希望や受け入れ体制等も加味しながら慎重に検討しています。配属先がご実家から遠い場合には社宅の貸出対象となりますので、個別ご案内をさせていただいております!
ナリコマの社宅は2種類あり、一つは工場に近接する自社社宅。こちらは比較的、工場から近い場所にあり、工場勤務の方にご入居いただくことが多いです。ただ、自社社宅も空き状況が様々ですので、入居が叶わない場合や、勤務地近辺に自社社宅がない場合は一般の賃貸マンション、賃貸アパートを会社で探して、借り上げ社宅としてご入居いただきます。
家賃・共益費の7割が会社負担となりますので、参考までに自負担額の目安をお伝えしますと、自社社宅・借上げ社宅ともに15,000円から最大20,000円前後の負担額となります。
まず大前提として、ご本人の意にそぐわない転勤はお願いしておりません。
また、ご家族がいらっしゃる場合など、転勤に伴って経済的な負担が発生してしまうこともあります。
そこで、お金がすべてではないと考えていますが、会社の戦略を理解し転勤に応じてくれた人に対しては、引っ越し費用や住宅補助のみならず、給与上の優遇措置の制度も新設する準備をしています。これは、会社への貢献を評価し、インセンティブで報いたいというところで、転勤ができない方に不利益が生じたりするものでは決してないので、ご安心くださいね!
<第3部:ナリコマではたらくって?~先輩社員交流会~>
今回は色んな価値観にふれてほしく、多種多様なバックグラウンドを持っているナリコマ社員3名が登場!
参加者はそれぞれの先輩のルームを自由に行き来して直接お話をしてもらいました!
<先輩紹介>
安倍:ナリコマ一筋17年!ナリコマで働き続けるその魅力とは!?
尾﨑:前職の人材業界在籍時は何とナリコマの営業担当!営業担当を魅了したナリコマの働き方改革とは!?
神崎:ナリコマ歴2カ月。率直になぜナリコマに!?
<皆さんから先輩への質問一部ご紹介>
ナリコマ一筋17年の安倍先輩には「なぜナリコマで働き続けるのか?」と直球の質問。
「一番は一緒に働いている人がいい、ということです。やりたい仕事をやるのは大事。でも誰と一緒にやるのかもすごく大事。一緒に働いて気持ちがいい人達と一緒だから多少無理をしても頑張れましたね!あとはナリコマは長く働けるように制度がすごく整ってます。産休や育休、時短制度など。あとは社内異動制度などもあるので、本当に社員のことは大切にしてくれてるなって感じてますね」と安倍先輩。
ナリコマの福利厚生はすごくたくさん種類がありますのでぜひこちらもチェックしてみてください!
福利厚生ページ:https://www.narikoma-group.co.jp/recruit/welfare/
キャリアコンサルタントの資格をもっている尾﨑先輩には働き方に関する質問が集中。
「他社だと残業は月20時間位というのをよく見ますが、ナリコマでは全社平均月10時間位と聞いてすごくびっくりしました。これって本当なんでしょうか…??」という質問に対して「これびっくりしますよね?私もびっくりしました笑 だって私前職では21時位まで働くのが普通で、ナリコマに転職したら19時前には帰れてるので、本当にいいんですか??って最初は思ってましたね笑」と明るく答える尾﨑先輩。
部署や繁忙期にもよりますが、ほとんど残業がない部署もありますね!
ナリコマ歴2カ月の神崎先輩には「なぜナリコマに?」という質問。
「前職はおもちゃ会社の営業で働いており、自分の働く姿を見て入社してくれた方がいて、それをキッカケに採用に興味を持つようになりました。転職時は業界は絞っておらず、ナリコマを選んだ理由はまずは成長業界だということ。おもちゃ業界は少子化の影響で下がっていく可能性がありますが、高齢化社会は真逆で絶対伸びていくと思えたので。
あとは社員想いの長く働ける会社なのか?という視点ですね。
女性なので育休産休がとれるか、という点はしっかり見ていましたね。その中でウェルカム休暇というたぶんナリコマでしかみたことない制度があって、これはすごく良かったですね!有給って普通は半年働いた後にしか付与されないのですが、ナリコマの場合は入社すぐに3日間の有給が付与されるんです!疲れた時どうしようって心配かと思いますが、休みが3日あるってだいぶ安心しますよね!こういった制度からも社員想いだなと思って、私はナリコマに決めました」と神崎先輩。
入社して2カ月で既に2日ウェルカム休暇を使って、仕事とプライベートも充実してるとかなんとか!
といった形でどの部屋も時間がオーバーするぐらい盛り上がっておりました!
参加者アンケートでも「共に働く可能性のある内定者の方がどのような方なのか知ることができたことと、改めて社会人として私は何を大切に思っているのか考え直すことができたので、大変満足しました」「先輩交流会において、多職種と合同であったことから違った目線からの質問内容があり、より御社を知るきっかけとなりました」などの意見があり、今回の交流会を実施して良かったと感じております。
ナリコマでは入社まで今後も定期的に交流を深めながら、
内定者の皆さんがしっかりと納得、そして企業理解が深まるようサポートを続けていきます。
<今後のイベント予定>
対面での内定者交流会など皆様のご要望や悩みに寄り添えるよう、検討中です!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
次回のイベントでまたお会いできるのを楽しみにしております!