セミナー

2025年10月3日(金)13:30〜16:00

経営改善、加算up につながる給食運営 事例紹介オンラインセミナー (現地会場あり)

人員不足、食材費の高騰、人件費の高騰など、今抱えている問題を解決する方法を学んでみませんか? 社会医療法人仁寿会様にご登壇いただき、さまざまな給食運営改革に取り組まれ、労務環境の改善を実現された事例や LIFE関連加算であるリハビリテーションマネジメント加算の最上位区分算定にも繋がった事例をご紹介いたします。 現地会場では、省人化に効果のある再加熱カートやとろみ自動調理サーバーの実機体験と併せて、クックチルの お食事も体験していただけます。

2025年7月18日

日時
2025年10月3日(金)13:30〜16:00
会場
オンライン (ZOOM) or 現地会場(東京 or 大阪)

こんな方におすすめ

・今後の給食運営にお困りになられている方
・厨房職員の人手不足に悩んでいる方
・厨房の労働環境改善に悩んでいる方
・ニュークックチルの運営について知りたい方
・ニュークックチル専用機器で加熱されたお食事を食べてみたい方 ※現地会場のみ

タイムライン

13:30‐13:45 挨拶 ナリコマエンタープライズ

13:45‐14:25 さまざまな給食運営改革を実現!
      リハマネ加算最上位区分の算定に繋がった事例をご紹介
      社会医療法人仁寿会 診療統括部副部長(加藤病院診療部栄養科課長)管理栄養士 大野 美穂 氏
      給食運営の課題解決の為に取り入れられた施策について、運用方法を紹介しながら、
      日経ヘルスケアの記事でも紹介された最上位区分の加算算定に繋がった事例をご紹介します。

14:25‐14:45 将来を見据えたニュークックチルへのソフトランディングについて
      旭株式会社 代表取締役 光山卓也 氏
      省人化に効果のあるニュークックチルシステム。厨房の人員不足に対応すべく再加熱カートを導入し、
      後に直営化に成功した例や、段階的なニュークックチルへの切り替え方法。さらにデリカート再加熱カート
      だけの優れた機能をご紹介します。

14:45‐15:05 使いやすさが変わる!失敗しない食器選び
      信濃化学工業株式会社 部長 上野清登 氏
      実は再加熱機器の種類・特性によって、相性のいい食器があります。「盛る器」から「調理する器」へ、
      利用者様だけでなく働く人にもやさしい食器をご紹介します。

15:05‐15:25 とろみ自動調理サーバーの活用方法について
      株式会社アペックス 課長 森江亮太 氏
      最新のとろみ調理サーバー技術を用いた配茶の効率化と品質管理の手法についてご紹介します。

15:35‐   調理実演、質疑応答

【現地参加者限定】
15:45‐   試食体験、再加熱機器、とろみ自動調理機の実機を体験

16:00頃  終了予定

募集概要

申し込み締め切り日
2025年10月3日(金)
定員
受付開始時間
13:30
電話番号
080‐6233‐3164
備考
現地参加者の開催場所
東京会場:旭株式会社東京本社 〒133-0052 東京都江戸川区東小岩5-6-13
大阪会場:旭株式会社大阪支店 〒537-0003 大阪府大阪市東成区神路4-3-18

セミナーお申し込みフォーム

セミナーお申し込み後の流れ

開催日
2025年10月3日(金) 13:30 〜 16:00
セミナータイトル
経営改善、加算up につながる給食運営 事例紹介オンラインセミナー (現地会場あり)

STEP.1 必須項目の入力・確認

会社名*
都道府県*
氏名*
メールアドレス*
電話番号*
参加方法*

※現地開催のみの場合があります。タイトルをご確認のうえお申し込みください。
参加の目的を選択してください*
ご相談、要望などあればご記入下さい

プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.