問い合わせ
まずはナリコマにお問い合わせください。フォームやお電話で承っております。
→フォームはこちら
→お電話は06-6396-8020まで
栄養管理だけでなく、食べる楽しみや喜びを大切にしたい。この想いを実現すべく、ナリコマでは、真心込めたお食事を健康的で飽きのこない1日3食、365日サイクルでご提供しています。もちろん、クックチル・ニュークックチルどちらの調理方式でもご用意が可能です。
献立内容は、和食から洋食まで種類豊富。各地域の郷土料理もご用意しています。食べやすさにこだわったパンやおやつは自社でも製造しています。
また、ナリコマなら刺身や生のくだものも提供可能!施設さまの状況に合わせ、柔軟にご提案させていただきます。
行事食や歳時食もバラエティ豊かにご用意しております。お正月はおせち、ひな祭りにはひし型寿司、敬老の日は松茸ごはんなど、お食事を通じて季節を感じ、日本人が大切にしてきた暮らしの節目や季節行事をお楽しみいただけます。
日本各地の伝統的な郷土料理は月に2回登場します。北海道の味噌らーめん、岩手県の田楽、香川県のしっぽくうどん、福岡県のがめ煮など、食べたことのない味を楽しめるとご好評いただいております。また、毎月1回、全国の駅弁を参考にした郷土料理もお楽しみいただけます。年に2回の春と秋の行楽弁当では季節の訪れを味わうことができます。
低栄養を防止するため日清オイリオのMCTオイルを使用しています。低栄養になり痩せていってしまうと病気やケガを引き起こす可能性が高くなります。健康な状態を保つためには、「たんぱく質」とそれを加工する「エネルギー」が必要です。そのエネルギーとして適しているのがMCTオイルです。
ナリコマでは食が細くなってしまいがちな、嚥下食のミキサー食・ゼリー食にMCTオイルを使用しています。透明で味や素材の風味は損なわず油っぽさも感じないので、おいしさは変わらずにエネルギーアップし高齢者さまの低栄養を防止できます。
詳しいサービス内容や料金などはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ料理の基本の出汁は鰹・昆布・いりこから取り、料理にあわせて配合を変更しています。筑前煮・ちらし寿しといった和食から、ハンバーグ・白身魚のソテーなどの洋食まで種類豊富。食べやすさにこだわったパンはあんぱん・蒸しパンといった甘いものから、たまごサラダパン・チキングラタンパンといった総菜パンまでバラエティが豊富です。介護食をお召し上がりの方にはパン粥もご用意しております。おやつも自社のセントラルキッチンで製造しており、スイートポテト・冷やししるこ・黒ごまみたらし餅といった和菓子や、シフォンケーキ・マフィン・バウムクーヘンといった洋菓子があり、毎日の楽しみが増えるとご好評いただいております。
食物アレルギーや食事により影響を受ける薬を飲んでいるといった理由で禁止食がある場合は別の献立を代替することができます。4形態のそれぞれのお食事のセット、または1献立ごとに差し替えることができ、1食、複数食(10食)セットで発注。病院・福祉施設さまごとに必要な数量を注文いただけます。冷凍の状態で納品されるので禁食対応だけでなく、入退院による急な食数の変動にもストックを持っておくことで安心してご対応いただけます。
身体機能(嚥下力・咀嚼力)に合わせた4つの食形態「普通食・ソフト食・ミキサー食・ゼリー食」を提供しています。普通食と介護食(ソフト食・ミキサー食・ゼリー食)が横並びで同一献立になっているので、嚥下力・咀嚼力が落ちて食事の形態が変わってしまっても変わらない味を楽しんでいただけます。行事食や歳時食はもちろん、うどんやそばといった麺類も普通食・介護食の4形態でご用意しています。
詳しいサービス内容や料金などはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせナリコマのクックチル食品(完調品)は、調理済みのクックチル食品を厨房で再加熱するだけなので、下処理の必要もなく、誰でも簡単に調理作業が可能です。調理方法も盛り付け方法の調理レシピや調理動画をご用意しています。レシピや動画を参考に盛り付け作業を行えば、調理経験の少ないスタッフでもかんたんに食事提供ができるので運営コストの削減ができます。調理師や管理栄養士がいなくても安定した品質のお食事を効率的に提供することができるので安定した厨房運営が可能となります。
HACCPの理念に基づいた温度管理が徹底し個別包装された状態で納品されるので、食中毒のリスクや接触による異物混入が軽減。必要量の計量や余分を取り除くといった作業は不要で、使用する調理器具は包丁・はさみ・まな板・ボウル・レードル(おたま)といった最低限必要なもので調理することができます。不要な食材が届かないので、原材料の廃棄や生ごみの削減につながり、衛生的な厨房環境を整えることができます。
また、介護食はとろみや粘度がセントラルキッチンで検査・検食がされているため、ひとつひとつの献立にばらつきがなく安心してお召し上がりいただけます。
お食事の提供方法をさらに進化させたニュークックチルでの提供なら、さらなるコストダウンが可能です。クックチル食品をチルド状態で盛り付けて対応機器内に保存しておき、お食事のタイミングで自動で再加熱するため早朝・遅番の無人化がすることができます。採用が難しい早朝・遅番の人員配置が不要でシフトが組みやすく、人材不足に悩むこともなくなります。
2017年に厚生労働省により行われた「入院時食事療養の収支等に関する実態調査」によると、給食部門の収支は、運営方法に関わらず「赤字」という厳しい状況に置かれています。また2025年には社会保障費はさらに増加すると見込まれており、ますます厳しくなると予想されます。
ナリコマのクックチル食品であれば、再加熱して盛り付けるだけで提供が可能のため、シフト時間の短縮などにより、人件費の大幅な削減が見込めます。収支を改善し、安定運営を継続している事例も多数あります。
対応がむずかしかった介護食では、普通食を調理してから「刻む・とろみをつける・ミキサーをかける」といった業務が発生しないので厨房での負担が少なくなります。そのため、管理栄養士や調理師ではなくパートスタッフの最小の人員で厨房運営ができるため、シフト時間の大幅な削減、職場環境が改善し人員が安定することでコストの削減にもつながります。
厨房運営のスペシャリストから業務・経営改善のフォローを、ナリコマの導入前・導入後も継続してサポートがされるます。運営への不安が解消するため、お食事とともに収支面や人材面も全面的に支援し、福祉施設・病院さまの経営課題を解決へと導きます。
食事提供にかかる業務負荷軽減による収支改善にナリコマは取り組んでいます!
経営者
管理栄養士・厨房責任者
厨房スタッフ
詳しいサービス内容や料金などはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ詳しいサービス内容や料金などはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ詳しいサービス内容や料金などはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ病床機能や個々のお客様の現状をお伺いし、
最適な運営プランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。