採用は「広報」であり「営業」なので、やったことの成果がきちんと目に見える数字で出てくるところは面白いところだと思います。
プロセス数値を見て、仮説を立てて改善活動をきちんと行うことで、成果につながるやりがいがあると思います。
私(Oさん)は前職では紹介会社の営業をしていましたので、顧客企業の採用成功のための手法が「人材紹介」しかなかったですが、 ナリコマでは世の中にある様々な採用手法を組み合わせて、この職種はどういうデータベースと相性が良いかなど、戦略を立てて採用成功を考えられるところも面白いところだと思っています。
基本的になんでも自由にやらせていただける環境ですので、既存の採用手法をナリコマナイズしていくことで、新しい施策に昇華できるところもやりがいの一つです。
採用課ではメンバーとの連携がとても重要です。信頼関係を築くためにも、日頃から社員やパートスタッフの垣根は関係なく思ったことは声に出し、困っていることを一緒に解決したり、改善点を出し合いながら日々の業務を行っています。
よくメンバー内で「感謝の言葉を口に出そうね。お互い良いところがあれば褒め合おうね。」と声かけをしているので、みんなが気持ちよく働ける環境作りも行っています。また、ふとした時やお昼休憩のときに、業務の相談だけでなく、プライベートな話も交えながらコミュニケーションを取っています。
