ダイバーシティ推進室のお仕事
私たちダイバーシティ推進室は、社内外への情報発信をはじめ、社員がなりたい姿にチャレンジできる環境づくりや企業風土の醸成に向けた施策を企画実行しています。 例えば、2022年度に女性管理職育成プログラムとして「WWOO!プロジェクト」(「Woman+Window of Oppotunity」(機会の窓)の略)を立ち上げました。
今ナリコマでは管理職比率の偏りが大きな課題となっており、まずは女性リーダーの育成に力を入れ研修を進めています。 これまで同じ土俵に女性もあがることができていたのか。や、それぞれにキャリアを描くことができていたのか。など マインド面やキャリア自律を含めた研修をすることでなりたい姿を目指すことができる研修を行っています。 またそれに伴う制度づくりや環境づくりにも努めています。 ただ、これは女性に限ったことではもちろんないので、今後男性にも範囲を広め進めていく予定です。
そして他にも、男性育休や介護、障がい者など、多様な方に従事していただいている中で、課題は多くあります。 プライベートを大切にしながら、様々な属性の方が活躍できる環境づくりや制度の見直し、風土醸成など業務は多岐にわたります。
これらを通して私たちが目指すのは、「個の違いを認め合い、誰もが力を発揮できる企業」です。 それぞれの違いを受容し個々が自身の強みを発揮することで、いきいきとやりがいをもって活躍してもらいたい! そんな思いで様々な課題解決に取り組んでいます。
*WWOO!プロジェクト
意思決定層の多様化を目指し、まずは女性がなりたい姿に挑戦できる環境を実現するためのプロジェクトを発足。窓をあけたその先の世界を自分らしく、思うように描くというコンセプトのもとロゴも作成しました。
「ダイバーシティ」って何?
ダイバーシティとは「多様性」を意味しています。例えば、国籍や年齢、性別、その他見ただけでは分からないもの、能力や価値観なども含めた様々な違いをもった人たちが集まっている状態のことを指します。 ですが、これはあくまでも多様な人たちがいるという状態なだけなので、これで十分とは言えません。 昨今では、「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」と言われるようになりました。 ナリコマが特に重要視しているのは「インクルージョン」の部分です。 インクルージョンとは「包括」を意味し、個の違いが尊重され、個々が活躍している状態を指します。 まさにナリコマが目指す「個の違いを認め合い、誰もが力を発揮できる企業」なのです。
変化も激しい今の時代、柔軟に対応できる強い組織になっていくためにも多様な強みが活かされることが重要だと考えているため、 ナリコマにとって「DE&I」は欠かせないものと思っています。
そのうえでDE&Iは、
【D】ナリコマの理念に共感し、性別や年齢、育児や介護など様々なバックグラウンドや価値観をもつ多様な人たちが
【E】身体的な理由や家庭の事情などに制限されることなく活躍できる土壌をつくることで
【I】誰もが力を発揮でき、そこに集まる”個の違いを組織を突き動かす”強み”とする
ことだと、ナリコマは考えています。
私の場合、育児をしながら働いており、学校行事に参加したり面談があったりする日もあります。 半休を取ったり、テレワークで終業後すぐに対応することができたりなど、その時の事情に合わせ柔軟な働き方ができています。 そのお陰で、育児をしながら好きなことを仕事にし、続けることができています。 このようにDE&Iが進むことによって、各々が強みを活かしながら力を発揮できるようになると思っています。
動画(https://www.youtube.com/watch?v=2eQZNSjDwLY)の中で弊社社長も話しておりますが、社員がいきいきとやりがいをもって活躍でき、仕事を通して自己実現にもつながるのがナリコマのDE&I推進です。
ナリコマのダイバーシティ推進室はここがおもしろい!
私たちは、ナリコマで働く人に「ナリコマで活躍したい」と思ってもらえるような土壌(環境?)を作るため日々奮闘しています。 どうすればそう思ってもらえるような魅力ある企業になるのか。そのためにはどのような施策、取り組みをしたらいいのか。 正解や前例のない仕組みを作っていくことはとても大変ですが、メンバー全員が悶々としながらも(笑)考え続けています。 そのうえで欠かせないのは、チームでの闊達な意見交換です。
「その意見も分かるが私はこう思う。」「本当にそれがいいのか?よりいい形があるのでは?」など チームミーティングでは、皆がそれぞれに思う存分意見をぶつけ合います。 かなり高い頻度で熱い議論になるのでミーティング後の疲労感は半端なく、甘いもので皆で癒されています!
話を戻して..。
こうした「熱い議論」は信頼関係があってこそではありますが、そうした議論があるからこそ「より強い信頼関係」と「チームの絆」に繋がっていると感じています。
そして皆が安心して意見を言い合える、所謂「心理的安全性の高い環境」があることで、よりよいものを作っていくことができると思っています。 また、同じ目標に向かっているからこそ熱い議論ができ後腐れのない関係づくりができていると感じます。
私にとって、こうした熱い議論ができることも働くうえでのおもしろさや魅力です。
その他おもしろさや魅力だと感じることは、
・常に全社視点で物事をみることができること
・ないものを形にしていく面白さ
・正解や前例がないからこそ、新たな挑戦をしていくことができること
・他部門とコミュニケーションを取りながら進めていけること
など、仕事のやりがいに繋がっています。
どんな働き方をしているの?
出勤とテレワークは半々ぐらいです。
そして出勤・テレワークに関わらず、チャットワークやウェブ会議など様々なツールで常にコミュニケーションを取っています。 意見交換がこのチームの肝と言っても過言ではないので。
そして業務では他部署との連携がないとできないことがほとんどなため、他部署とのミーティングの他、 ヒアリングや情報共有などを通して進めています。
また大きな特徴のひとつでもあると思っていますが、ダイバーシティ推進室がいる部署は部署内コミュニケーションがとても高いです。
例えば、週1回の朝ミーティング。
持ち回りで、それぞれ好きなことをテーマにし約15分ほどのミーティングをしています。 絵が得意なメンバーは絵をテーマに、音楽が好きなメンバーや簡単なマッサージレクチャー、コーヒーのプロ?など本当に様々で、毎回盛り上がっています。
業務だけではない、好きなことや個性を知ることもできるので、いつもとても楽しみです。 仕事の合間には、推し活の話から時事問題まで幅広くいろんな話もコミュニケーションを取っています。 こうした日々のやり取りが、部署全体でチーム一体となり、よりよりモノを作っていけるのだなと感じています。
部署の仲が良いと思っていますが、ただ良いだけではない皆が安心して意見を言い合える、心理的安全性が抜群に高い職場です! 言いたいことが言えないそんな部署は~POISON!(by.I) だそうです(笑)
ダイバーシティ推進室のある一日
お知らせ
●ダイバーシティ通信
https://narikoma-diversity-journal2.actibookone.com/
●デジタルフォトブック「大阪で女性が進んでいる会社がわかる本。」
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/digitalbook/shimin/2022_jokatu_book/index_h5.html#8