【研修レポート】2025年度内定者研修を開催しました!
こんにちは!
教育研修課の平野と申します🌱🌱
今回はナリコマの未来を担う!
内定者の皆さんに行った「内定者研修」についてレポートさせていただきます💁♂️
12月7日(土)、2025年度入社予定の内定者34名を対象にオンライン研修を実施しました!
「楽しみは大きく!不安は軽減!」をモットーに、教育研修課が企画した今回の研修。
その内容を詳しくご紹介します!
研修の目的とテーマ
今回の研修は、以下の3つを目指して実施しました。
- 同期との交流を深める
- 入社への期待を膨らませる
- 入社までに何をすべきかを自己認識する
特に「人間関係」をテーマに、内定者の皆さんと一緒に理想の職場環境や社会人としての姿を考える内容を盛り込みました。
研修の流れ
研修は全体で2時間ほど。スライドやグループディスカッションを活用しながら、以下の流れで進行しました。
1. アイスブレイク
研修冒頭、職種を越えたグループに分かれて自己紹介を実施。
これまでの内定者イベントでは同じ職種同士での交流が中心でしたが、今回は異なる職種の同期との初対面!
緊張しつつも、徐々に笑顔が見られるようになり、いい雰囲気でスタートしました。
2. アンケート結果の共有 -「楽しみ」「不安」ランキング-
内定式で実施したアンケートの結果を共有しました。
「楽しみ」でもあり「不安」でもある「人間関係」に注目し、深掘りすることに。
3. グループワーク①:理想の職場環境を考える
「私たちは〇〇があれば、さらに力を発揮します!」をテーマに、
理想の環境やサポートについてディスカッションを行いました。
挙がった意見(一部抜粋):
- 親しみやすく温かな雰囲気
- 気軽に質問できる環境
- 上司や先輩からの建設的なフィードバック
- 新人がつまずきやすいポイントを教えてほしい
実は皆さんを受け入れる上司も「人間関係」に不安を感じているんだよー、
という話を共有し、双方にとっての“理想の職場環境”って何だろう?と考えるきっかけにしました。
4. グループワーク②:「魅力的な社会人」を深掘り
「魅力的な社会人」と「そうでない社会人」の違いを、これまでの経験を基に考えてもらいました。
魅力的な社会人の特徴(一部抜粋):
- 笑顔で挨拶をしてくれる
- 意見をしっかり言うが、柔軟性がある
- 他人の良い点を認めてくれる
- 計画性があり臨機応変
魅力的でない社会人の特徴(一部抜粋):
- 頭ごなしに怒る
- ネガティブな発言が多い
- 「察して」と言わんばかりの態度を取る
- ミスを隠す
こうした違いを考えることで、「自分自身が魅力的な社会人になるためには何が必要か」を見つめ直す機会となりました。
5. 自己チェックタイム:理想と現実を見つめる
グループワークで出た「魅力的な社会人」の特徴を参考に、自分に当てはめてチェック。
「できている」と思う部分や「もっと意識する必要がある」と感じた部分をポジティブに振り返ることで、
社会人になる準備を一歩進めてもらいました。
教育研修課からのメッセージ
「魅力的な社会人」に共通していたのは、“基本的なマナー”と“一定のルール“。
“周囲への思いやり”とも言えるかもしれません。
これらは仕事をする上での土台であり、相手から「一緒に働きたい」と思ってもらえるための重要な要素です。
私たち教育研修課も、皆さんが「魅力的な社会人」としてデビューできるよう全力でサポートしていきます!
卒業までの3ヶ月半、充実した学生生活を送りつつ、入社に向けた準備を進めていきましょう!