製造(生産)

2018年新卒入社

製造本部 大阪工場 品質管理課

生物工学科卒|初任配属 製造(生産)

品質管理課の役割
商品の品質安定化に向けた取り組みを行い、お客さまの信頼維持・拡大に貢献します。商品の検査や検食に加え、工場内の衛生指導やお客さまからのお申し出に対する対応なども担当。発見された課題に対して、原因の調査を行い、対策を考案、ときには生産現場など関連部署に協力を仰ぎながら改善に取り組みます。
  • 入社のきっかけを教えてください

    食品関係の業種に絞って就職活動をする際にナリコマを知りました。入社の決め手は、多くの商品・食材を扱っていることです。一つのラインで同じものを製造するのではなく、さまざまな食材から複数の食事形態のお食事が製造されていることにとても魅力を感じました。また、面接の際の丁寧な対応と会社の雰囲気がよかったことも決め手の一つでした。

  • ナリコマのいちばん好きなところと、その理由を教えてください

    やりたいことに取り組ませてもらえるところです。原因を調査・検証し、どのように対策を立て、最終目標は何に設定するのか、最初から最後まで関わって自分発信で取り組みを行えることはとてもやりがいに繋がります。会社全体では人がよいというのがいちばんです。現場でも食堂でも、部署に関係なく話しかけやすい人が多く、一緒にご飯を食べることも多々あります。

  • 現在と未来のナリコマについて、それぞれどのような人が活躍できる会社だと思いますか?

    ナリコマは成長段階のため、やるべきことや変えていくべきことがまだたくさんあると感じています。そのため主体的に動ける行動力があれば、活躍できる場面も多くあります。これから先は、新たに作ったルールなどを浸透させ、多くの方とコミュニケーションを取りながら、さらによいものを目指していける人が活躍できるのではないでしょうか。

  • 働く中でご自身の意見、アイデアが採用されたと感じるエピソードを教えてください

    生産現場や所属部署の負荷軽減と品質向上に貢献できたときです。例えば、介護食のとろみ測定のマニュアル・記録表を作成したことがあります。データを蓄積しマニュアル化することで、業務の簡略化・安定製造が可能になり、部署全体の効率化に貢献できました。さらに品質が安定したことにより、お客さまにも満足いただける商品に近づけられ、やりがいにも繋がりました。

ページの先頭へ戻る