製造(生産)

製造(生産)の仕事

病院や高齢者施設の「食」のインフラを支えるため、美味しさ・安全性・生産効率の改善提案がミッション

全国2000施設以上、1日約31万食、365日×3食、毎日異なるメニューで、途切れることなく美味しく安全な食事作りが製造職のミッションです。
病院や高齢者施設の「食」のインフラを支えていると言っても過言ではありません。

 

ナリコマは医療福祉給食業界で一早くセントラルキッチンを導入し、様々な困難を乗り越えて365日異なる献立でお食事を提供するノウハウを蓄積してきました。
お客様のニーズに応えてセントラルキッチン製造の食数は5年で1.5倍以上、美味しさを求めて新メニューやレシピ改良は年間数百件~1000件。量と質の向上のために常に改善活動を繰り返しています。調達、調理、包装、仕分け、物流、それらをつなぐシステム・・・様々な部署と連携し、多くのパートスタッフと協力しながら実現していきます。

 

増え続けるニーズと人手不足が加速する社会で、日々の製造に携わるのはもちろんのこと、生産効率の向上を図るべく現場の改善業務にも積極的に取り組み、より高品質・高効率な高齢者職の製造を実現し続けていくことが求められています。

 

仕事内容

お食事製造の最前線である製造現場で日々のお食事作りに携わりながら、品質・生産効率の向上を図るべく改善業務を行います。

〈仕事内容〉
・各工場現場での調理・製造業務
・社員・パートスタッフの管理
・品質や生産効率向上の為の業務現場改善提案

 

現場にはたくさんの工程があり、最初はいずれかの工程を担当する部署に配属になります。
・調理…大釜などを使用した食材の調理
・包装…調理された食事のパック詰め
・仕分け…パック詰めされたものを配送先ごとに仕分ける
・介護食製造…調理された食事を加工したソフト食・ゼリー食・ミキサー食の製造
・菓子製造…和洋菓子・カップゼリー・パンなどの製造

 

様々な業務を経験し、前工程や後工程、全体の流れなども理解することで、ゆくゆくは部署を管轄するリーダーや、
製造現場をサポートする品質管理・製造管理といった工場全体を管理する仕事に携わっていただきます。

キャリアステップイメージ

約半年間の研修で工場の流れを学んだ後、適性と希望に合わせて本配属となります。
Step.1:配属部署での仕事を1人できちんと行えるようになる(1~2年)
Step.2:自部署にて改善提案を行う・パートスタッフのまとめ役
Step.3:自部署のリーダーとして活躍

 

まずは配属される工場の現場で、日々違うものを製造しながら、製品ごとの作業のポイントや流れなどを理解していただきます。

少しずつ前工程や後工程も意識していくことで、よりスムーズな生産体制のための改善提案を行える視野も身に付け、将来的には現場の経験を活かして部署のリーダーや品質管理、製造管理など工場全体を支えるお仕事をお任せしたいと考えています。

工場長も目指していただける職種です!

こんな人にオススメ!

  • ものづくりや食品に興味のある方
  • チームワークを大切にできる方
  • 課題に対して原因を考え、改善に取り組むことが好きな方
  • 身体を動かしながら働きたい方
  • 自分のアイデアを周囲の人に発信できる方
  • 物事にこつこつと取り組める方

この職種の先輩社員インタビュー

ページの先頭へ戻る