2025年度入社式レポート :新たな一歩を踏み出した50名の仲間たち

こんにちは!ナリコマグループ 教育研修課です。
2025年4月1日、
今年もリッツカールトン大阪にて『2025年度ナリコマグループ 入社式』が執り行われました。
今年は曇り空ながらも雨に降られることなく、無事に新たな門出を祝う一日となりました!
入社式の様子
今年の新入社員は総勢50名。
2025年度の採用活動では、ナリコマグループならではの多様な職種で新卒採用を行いました。
製造・生産管理職、厨房職、営業・コンサル職、IT・Web職など、
幅広い分野から新入社員をお迎えし、多職種で構成される新しい仲間たちの門出を祝うことができました!
特に今年はホールディングス入社者が過去最高人数、またコーポレート本部にも新卒入社者が加わり、
ナリコマが推進する「給食DX」への期待がますます高まっています。
式典では、竹内 美夫社長(株式会社ナリコマエンタープライズ・ホールディングス)や竹内 克成社長(株式会社ナリコマフード)からの祝辞をはじめ、
各本部長からの激励、新入社員への辞令交付、そして先輩社員や新入社員代表からの言葉が続きました。
(恒例となったリッツカールトンでの式典、毎年新鮮な気持ちで新人たちを迎え入れます)
特に印象的だったのは、竹内 克成社長からのお言葉。
「当社のクックチルも開始当時は散々な意見だった。
ただ、迷わず自分たちのサービス・クオリティを追求していった中で、 時代が今のナリコマに近づいた。」
「 今の『当たり前』に甘んじることなく危機感を持ち、『今よりもっと良くするという』という意識を持ちつづけたい。」
というメッセージには、新入社員たちも真剣な面持ちで耳を傾けていました。
この言葉はフランクな語り口ながらも力強く、
「未来を切り拓く力」を持つことの大切さが込められており
新入社員だけでなく、私たち教育研修課メンバーもその言葉が深く響きました。
挑戦し続ける姿勢こそがナリコマイズムそのものだと改めて感じさせられる瞬間でした。
また、新入社員代表として登壇したシステム部配属予定の方からは、
「ITによる価値創造に努めていく」という力強い誓いが述べられました。
これから始まる社会人生活への希望と決意が感じられる素晴らしいスピーチでした。
ありがとうございました!
(辞令交付の様子:皆さん固い握手を交わされ、引き締まった表情を浮かべていました)
そして、式典後は恒例となったリッツカールトンでのランチタイム。
格式あるホテルでのお食事は、新入社員にとって忘れられない思い出となったことでしょう。
午後からはいよいよ新人研修がスタートしました!
新人研修1日目 ~社会人への第一歩~
教育研修課が主幹となる全社共通新人研修は、
新人3年研修パッケージのゴールである
「主体的に考え、行動できる人材」を目指すためのもの。
これだけ多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まると、
それぞれが持つ強みや個性がどのように融合し、どんな化学反応を生むのか、
とても楽しみです。
ナリコマでは、こうした多様性を活かした教育プログラムを提供し
新人研修を通じて全員が成長できる環境を整えています!
そのスタートとなる4月研修は3日間構成で、
その初日のテーマは「社会人への気持ちの切り替え」。
まだ緊張気味の新入社員たちでしたが、簡単なアイスブレイクからスタートし、
徐々に和やかな雰囲気になっていきました。
ワーク① 学生と社会人の違い
最初のワークでは、「学生」と「社会人」の違いについて考えていただきました。
講義や評価、人間関係など、さまざまな観点から意見を出し合い、
それをグループでまとめて発表。
ふんわりとしたイメージだった「社会人像」が具体的な言葉として
形になっていく様子が印象的でした。
ワーク② 一緒に働きたいと思われる自分とは?
次に取り組んだテーマは、「魅力的な社会人」について考えること。
「一緒に働きたい!」と思ってもらえる自分とはどんな人物か?という問いかけに対し、
それぞれが真剣に向き合いました。
「ルール」と「マナー」の違いにも触れながら、自分自身を見つめ直し、多くの意見が飛び交いました。
このような自己分析を通じて、新人たちは社会人として必要な姿勢を学び始めています。
(『主体的に考え、行動できる人材』への第一歩を踏み出した新人の皆さん。これからが楽しみです!)
担当者よりメッセージ
今回の入社式と新人研修初日を通して感じたこと。
それは、新入社員一人ひとりが持つ可能性と、
その可能性を広げるためには、私たち教育研修課も全力でサポートしていかなければならないという責任感です。
ナリコマグループでは「教育」を企業文化として大切にしています。
それは単なるスキル習得だけではなく、
人として成長するための土台作りでもあります。
新人研修では、「互いを知り、自分自身も知る」機会を提供し、
その中で新しい発見や気づきを得ていただければと思っています。
これから始まる長い社会人生活。
その第一歩となる新人研修で得られる経験やつながりが
新人たちご自身の未来だけでなく、
ナリコマグループ全体の未来も切り拓いてくれると信じています!
2025年度新卒入社のみなさん、一緒に成長していきましょう!
次回は2日目以降の研修レポートをお届けしますので、お楽しみに!