聖十字病院
慢性期・精神科病院今回は、聖十字病院さまにてインタビューを実施しました。インタビュイーは部長の木野さま、課長の下條さま、管理栄養士の堀尾さまです。ナリコマとのお付き合いは2024年11月から半年ほどになりますが、導入後のフォロー体制もご満足いただけているとのこと。立場が異なるお三方の視点で、さまざまなお話を聞かせてくださいました。
導入の背景
下條さま:
慢性的な人手不足や職員の高齢化によって、直営の継続に不安が生じていました。正社員18名とパート4名で、患者さんと職員の食事をあわせて1日約700食作っていたのが6年ほど前のことです。2名退職してからは職員の食事が作れなくなりました。
その後も正社員の募集をかけましたが、人は集まらず、ニュークックチル導入前の時期には正社員12名と嘱託1名、パート7名に。カット野菜や完調品を使いながら厨房業務を見直してきたものの、1人休んだだけでも他の職員の残業が確定的となってしまう状況でした。当時は、有休の取得すら難しかったと思います。
こうした背景から原材料調理に限界を感じ、厨房運営を安定させるために情報収集を開始しました。1年ほど前からいろいろと調べまして、最終的にはニュークックチルの検討・導入に行き着いたという流れです。
選んだ理由
木野さま:
当初は、厨房業務を全面委託にするという選択肢もありました。でも、委託費が上がっていたことや、急な撤退が問題になったニュースも聞いていました。委託運営の不安定さに対する危機感は高かったと思います。
ナリコマさんは隣にある地域密着型特別養護老人ホームが採用していたので、存在はすでに知っていました。ホームページで詳しく調べてみると、食数が多くても一気に提供できますし、病院の治療食展開もできるとのことで。同じような業者さんは検索してもあまり出てこなかったため、ナリコマさんにご相談して、好感触なら決めようという話になりました。
下條さま:
クックチルにはレトルト食品のようなイメージを持っていたため、味はあまり期待していませんでした。でも、試食会で実際に食べてみたらおいしかったです。
堀尾さま:
介護食の種類が豊富に準備されているため、今まで流動食などを口にしていた患者さんにも、手間をかけずに普通食と同じ献立内容の食事が提供できることは大きな魅力でした。
導入後の効果
木野さま:
今はまだ導入して半年程度なので、ナリコマさんにご提案いただいた人員数より多いのですが、人を減らしても運営できると認識しています。現に 、導入前より人員数が減っていますが、 困ったことはありません。有給取得率は上がっていますし、人件費も削減できています。
その代わりに食材費は原材料調理のときよりも上がるため、給食部門全体の利益率はやや下がりますが、結果的にはしっかりと黒字で運営できています。水光熱費も大幅に削減できました。特に水道代の削減効果が大きかったです。当院内では費用対効果が高いという認識です。病院経営は難しいですが、経常収支が黒字になるよう努力しますし、職員や患者のみなさんに還元するためにも可能な限り黒字運営を維持したいと思っています。
下條さま:
導入直後は、職員が慣れるまで、アドバイザーの方がほぼ毎日来てくださいました。今は月1回程度ですが、相談があるときは別で来てくださいますし、大変助かっています。また、業務が簡略化され、職員の身体的な負担軽減になったのではないかと感じています。早番は3名だったところが2名で対応できるようになりましたし、有給が取りやすい環境も整ったと思います。
堀尾さま:
準備期間が2ヶ月では正直厳しいと思っていましたが、ナリコマさんが積極的に手を貸してくださり、スムーズに進みました。管理栄養士としての大きな山は、新たに栄養管理システムを覚える必要があったことです。使い方がわからなかったのですが、アドバイザーの方に教えていただき、だいぶ使いこなせるようになりました。365日対応のお客様相談窓口は、日曜日や祝日など、アドバイザーさんがお休みの日でも疑問が解決できて心強いです。
木野さま:
病院によって給食経営の方針は異なると思いますが、ナリコマさんは一度検討してみる価値があると感じています。契約時には、当法人からいくつか要望したこともありました。ナリコマさんはすぐに無理と言わず、社内で検討し、少し歩み寄ってくださいました。比較的柔軟な考え方を持たれている、付き合いやすい業者さんという印象です。
下條さま:
ニュークックチルの導入には不安もあったのですが、持続可能な厨房運営を目指すなら、ぜひ前向きに検討していただくといいのではないかと思います。
堀尾さま:
当病院では365日の日替わり献立サービス(すこやか)を採用しています。季節の味覚も入っていて、慢性期の患者さんにも楽しんでもらえる献立内容だと思います。
ナリコマのサービス内容が気になった方は
すぐにダウンロード可能な資料請求にお申し込みください。
千手堂病院 さま
三景台病院 さま
辰元グループ さま
以前導入していた給食会社の食事評価が良くなかったことから見直しを行い、複数社比較した中で食事の質、アフターフォロー体制に魅力を感じ導入しました。特に人員面のフォロー体制にはいつも助けられています。
淳風会ロングライフホスピタル さま
博愛病院 さま
人材不足のため委託を検討しておりましたが、長年勤務してくださった職員に辞めていくことはしたくないためクックチルへの切り替えを選択。アドバイザーのサポートによりスムーズに導入することができました。
医療法人社団共愛会 徳山静養院 さま
委託業者の撤退に伴い給食運営の見直しを余儀なくされました。系列病院で既にナリコマさんの導入実績があり、特に介護食の評判が良かったため導入に至りました。委託からの直営化も手厚くサポートいただきました。
貝塚記念病院 さま
外注からの切り替えです。少ない人員での稼働や朝晩の勤務時間が短縮できることで、働き方改革と大幅なコスト削減につながりました。またメニューが豊富でおいしい食事が安定して提供できることがよかったです。
大石共立病院 さま
佐々木病院 さま
医療法人慶友会 城東病院 さま
医療法人社団尽誠会 野村病院 さま
クックチル食材を活用することで食材のロスが少ないと実感をしています。 また、少ない人員で稼働でき、限られたスペース内で調理することができるので非常に助かっています。
N病院 さま
詳しいサービス内容や料金などは
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
06-6396-8020
受付時間 9:00〜17:00(365日)
管理栄養士の同時退職による人材不足の危機を、ナリコマの人材採用支援で解決。求人方法に関する具体的な指導で、無事に後任者を採用できました。