導入事例

「たしかに委託は楽だったが」。不安な状態からワンチームの厨房づくりへ!

フレンドリーハウスみどりの杜

有料老人ホーム/サ高住

今回お話しをうかがったのは、新潟県・フレンドリーハウスみどりの杜さま。生活相談員の小林様は委託から切り替えたときの不安などを赤裸々に語ってくださいました。それまで委託に任せっきりだったことから、ナリコマへ切り替えたときは不安が7割だったとのこと。今では「導入して良かった」という気持ちが10割になったそうです。ワンチームの厨房運営、その経緯についてうかがいました。

導入の背景

委託の終了に伴い、わからない状態から新たな道を開拓

当施設の特徴として、新しいことに取り組む際にチームで動くことがあります。その中で生活相談員がチームに加わって何かを主導したりすることは実は結構多いんです。そのため、生活相談員は入居者様側からの相談だけではなく、施設側からの相談も受けて施設運営の軸となるような仕事をしています。

ナリコマさん導入の最初のきっかけは、今まで委託していた業者の終了でした。次の進め方としての話し合いをするなかで、これまでとは何か違う目線でできるものを探そうとなっていたときに、弊社の社長が他施設でナリコマさんのことを聞いたのがきっかけです。有料老人ホームなので、入居者さんの負担も結構高くて。給食に対する金額が高いと、新たに入居したい方が少し思いとどまることになります。ですから、入居のきっかけとして費用感を抑えたいというのがあり、人件費や委託費を下げたいという希望がありました。

もともと委託でやっていましたし、たしかに委託費は高かったけれども楽ではあったんです。それが自分の施設のものとしてふりかかってくると、どういう風に道をつくっていけばいいか不安でした。発注の仕方も知らないし、発注したものの管理もわからない。まったくゼロの状態でした。ですから、ナリコマさんの説明を聞いたときも正直に言うと不安のほうが大きかったですね。

導入後の効果

一から自分たちでつくりあげた、ワンチームの厨房運営

ナリコマさんを導入した当初は運用するのが精一杯。そこからだんだんと慣れてきて、食事の時間・温度・味と順番に入居者さんのご要望に沿えるようになってきました。これまで委託に任せっきりだった食事箋やネームプレートも一から整えました。スタッフもゼロからのスタートだったのでネームプレートにシールを貼って「この方はこれが飲み込めない・食べられない」とわかるようにしたりとか。クックチルが便利、という以前のところから整えるのが大変でしたね。

ナリコマさんを導入してから、経営者の目線で言うとコストはかなり削減されました。また、厨房目線で言うと野菜くずや生ゴミが出ないことがすごく良かったなと思います。それに、調理員不足の悩みがなくなりました。調理業務を少ない人数で回せるので、人がいないから大変とかそういうことは今は一切ありません。

それに加えて、ミキサーにかけたり刻んだりという介護食作りの大変な手間が、今は全くありません。もうできあがった状態で届くので、そこはものすごく大きいですね。全然調理作業をやったことがない人、介護食を作ったことがない人がやるにはすごくありがたい状態なんです。

委託のときは、委託側が人手不足で「今日この人数で出せる?」と不安になることもありましたが、はっきり言ってしまえばこちら側の問題じゃないとまで思っていました。今は、誰かのために、その人のために、自分たちの考えをもってみんなで同じ気持ちでやっていこうというワンチームになっています。

ナリコマを検討されている方へ

最初、自分もそうだったけれど、何でも始める時ってちょっと否定的な気持ちが絶対にある。そんな不安が大きい気持ちに寄り添って、一緒になってやってもらえるのはおどろきましたし、こんな会社あるんだっていうぐらい本当に助けてもらいました。運用を変える、システムを変更する、業者を変更するというのはすごく大変なことだし勇気がいることだけど、やってみたら絶対に自分たちが思うところに着地できるんだと。大変だと思うんですけれど、もし本当に考えている方がいたら勇気を出してみてください。私は勇気を出した相手がナリコマさんで本当に良かったなと思っています。

ナリコマのサービス内容が気になった方は
すぐにダウンロード可能な資料請求にお申し込みください。

資料請求はこちら

同じ施設種別の関連事例

  • メニューが豊富になり、リヒート機器の導入により温かい食事の提供が可能となりました。調理も簡単になり、味付けのむらも解消され、安定した美味しさを実現しています。

    介護付き有料老人ホーム 百ねん庵桜 さま

    施設種別
    有料老人ホーム/サ高住
    都道府県
    愛知県
    規模(床数)
    50床〜100床
    導入前のお悩み
    コスト
  • ニュークックチルにより厨房職員がいなくても朝食が提供できるようになりました。調理済みなので、衛生面も安心で業務効率化にもつながっています。介護食もイベント食も好評で残食も少なくなりました。

    特別養護老人ホーム 秋桜の里かみふくおか さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    埼玉県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    人材不足
  • インタビューあり

    さわらび医療福祉センター さま

    施設種別
    都道府県
    群馬県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    食事の内容その他
  • インタビューあり

    障害者支援施設さちかぜ さま

    施設種別
    都道府県
    鹿児島県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    コスト
  • インタビューあり

    介護老人保健施設トワーム指扇 さま

    施設種別
    介護老人保健施設
    都道府県
    埼玉県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    コスト食事の内容
  • メニューも豊富で彩りも良く、入居者の皆様にも大変喜んでいただいています。また、厨房職員の人材確保に関連し親身になって相談や対策を提供してくださるなど、サポート面も充実しています。

    紀南特別養護老人ホーム組合亀楽苑 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    〜50床
    導入前のお悩み
    業務効率化
  • 施設開設と同時に導入しています。調理専門職の配置がない中でも、さまざまな食形態を日々安全に食事を提供することができています。行事食(握り寿司)などナリコマさんの応援は心強く、とても感謝しています。

    特別養護老人ホーム高浜楽々館 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    50床〜100床
    導入前のお悩み
    食事の内容
  • インタビューあり

    特別養護老人ホームいずみの郷 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    福島県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    食事の内容
  • 慢性的な調理職員不足による業務負担が軽減され、職場環境が改善されたことで、採用活動にもいい影響がありました。また、利用者に合わせた食形態に対応したおいしい食事で利用者満足度も向上しました。

    特別養護老人ホーム国津園 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    50床〜100床
    導入前のお悩み
    人材不足
  • ナリコマさんの食事は衛生的で栄養量や味付け、介護食の質も安定していて、ご利用者さまの状態に合わせた提供ができるので満足しています。メニューが豊富なのでご利用者さまにも喜んでいただいています。

    特別養護老人ホームぬくもり園 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    100床〜200床
    導入前のお悩み
    食事の内容
  • 営業の方々が、当園の課題解決に親身になって協力してくださいました。 職員の人材不足で悩んでいるときに様々な方策を提示していただき、実施した結果、確保することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

    特別養護老人ホームたちばな園あすか さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    50床〜100床
    導入前のお悩み
    人材不足
  • コストの見直しを図るため導入しました。行事食は季節を感じることができ、入居者様に喜ばれています。

    特別養護老人ホーム野村きぼう苑 さま

    施設種別
    特別養護老人ホーム
    都道府県
    三重県
    規模(床数)
    〜50床
    導入前のお悩み
    コスト

詳しいサービス内容や料金などは
お気軽にお問い合わせください。

\お申し込み後、すぐにダウンロード可能!/

資料請求お申し込み

\お悩みや不明点にお答えします!/

無料相談お申し込み

\ナリコマでコスト課題を解決!/

厨房運営コストのお見積り

お電話でのお問い合わせはこちら
06-6396-8020
受付時間 9:00〜17:00(365日)