導入事例

痒いところがわかっている。クックチルでも手作りに劣らない、食事の楽しさを届けられる仕組み

特別養護老人ホーム銀砂台

特別養護老人ホーム

今回お話をうかがったのは、特別養護老人ホーム銀砂台で事務長をされている大田さまと栄養士の佐藤さま。特に大田さまは調理の経歴もあり、施設では長年こだわりの直営給食を提供されていました。しかし深刻な人員不足から、やむなく他社の物販サービスへ切り替え。そこで直面したのは、献立のマンネリ化や品質、そして監査への大きな不安でした。そんな八方塞がりの状況を打開する転機となったナリコマの導入について、その道のりを語っていただきました。

導入の背景

食へのこだわりをあきらめ完調品を導入、でも不安な日々が続く

もともと私たちは、自分たちの手で食事を作ることに強いこだわりを持っていました。ご利用者さまに喜んでいただきたくて、時には職人さんによる寿司会食のような大掛かりなイベントも企画するほど、食にかける想いは強かったのです。しかし、数年前から厨房の人員不足が日に日に深刻になっていきました。
これ以上は無理だと、私たちは断腸の思いで直営をあきらめ、調理済み食品を扱う他社の完全調理済み食品(完調品)に切り替えました。しかし、そこでまた新たな壁にぶつかります。献立は毎月同じような内容の繰り返しで、以前はあれほど大切にしていたイベント食もほとんどありません。また、届く食材の中には高齢の方には不向きなものもありました。何より大きな不安は、監査に対応できる帳票類が整っていなかったことです。このままではいけない、という焦りだけが募っていきました。

選んだ理由

自社製造で介護施設のことをわかっている。おいしさと実用性のある食事

そんな八方塞がりのなか本当に偶然、県の給食研究会でナリコマさんの説明会に参加する機会がありました。まず驚いたのは食事のクオリティです。試食させていただいたクックチルの食事は冷凍が主体だった以前のサービスとは全く違う、手作り感のある温かい味わいでした。
季節の行事食や郷土料理まで組み込まれた365日献立なのでマンネリ化することも無いように思われ、そしてミキサー食やゼリー食といった介護食も必要なものが揃っていて、普通食と同じ献立で用意されているようでした。これなら、お一人おひとりの状態に合わせた食事を提供できると感じました。
なにより、介護施設のことをわかっていて自社で責任をもって製造されているところにも安心感が大きかったと思います。

導入後の効果

再び取り戻した食事の楽しさと、現場に生まれた大きな安心感

導入時期がちょうどコロナ禍の始まりと重なり、当初は不安もありました。でも、手厚いバックアップのおかげで、驚くほどスムーズに移行することができました。
導入して一番良かったのは、ご利用者さまの食事の楽しみを再び取り戻せたことです。ちらし寿司や種類豊富な麺類、そしてお刺身まで、彩り豊かなメニューを提供できるようになりました。夏にはスイカ、秋には柿と旬の果物が届くことにもびっくりしましたね。食事を通して季節の移ろいを感じていただけるのは、私たちにとっても大きな喜びです。

食材の品質は常に安定しており、硬すぎて出せないといったトラブルは一切ありません。また、献立に紐づいたオリジナルの帳票システムもご用意いただいています。検食簿や展開の食種がそのまま帳票へ反映できるので、それもありがたいです。実はナリコマさんを導入してから、コロナ禍に2回も監査がありました。そんな状況のなかでも、リモートをつないで手厚く対応してくれて安心感がありました。
介護施設の現場を熟知しているから、「痒いところがわかっている」という安心感があるのだと思います。

ナリコマを検討されている方へ

栄養士 佐藤さま:
栄養士の立場からお伝えしたいのは、ナリコマさんは安心感のある相手であるということです。介護施設において厨房はどうしても孤立してしまいがちですが、ナリコマさんの配慮が一人で悩まなくていいという安心感につながっていると思います。

事務長 大田さま:
介護に携わる者としては、ナリコマさんは重要な選択肢の一つだと思っています。

▼特別養護老人ホーム銀砂台さま
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ

ナリコマのサービス内容が気になった方は
すぐにダウンロード可能な資料請求にお申し込みください。

資料請求はこちら

同じ施設種別の関連事例

詳しいサービス内容や料金などは
お気軽にお問い合わせください。

\お申し込み後、すぐにダウンロード可能!/

資料請求お申し込み

\お悩みや不明点にお答えします!/

無料相談お申し込み

\ナリコマでコスト課題を解決!/

厨房運営コストのお見積り

お電話でのお問い合わせはこちら
06-6396-8020
受付時間 9:00〜17:00(365日)