| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 2  | 3  | 4  | 5  | 6  | |
7  | 8  | 9  | 10  | 11  | 12  | 13  | 
14  | 15  | 16  | 17  | 18  | 19  | 20  | 
21  | 22  | 23  | 24  | 25  | 26  | 27  | 
28  | 29  | 30  | 31  | 
工場長(大阪)からのメッセージ

はじめまして、大阪工場長の早崎です。私はフランス料理の厨房からパン職人として独立を経て、ナリコマに入社しました。パン部門の立ち上げを担当したのが最初の仕事です。当時は激務の時代も経験しましたが、今では「働きやすさ」を重視した仕組みづくりが進み、別の会社かと思うほど環境が変わりました。
大阪工場はナリコマで最も歴史が長く、毎日3万4000食以上を製造する大規模な工場です。強みは、経験豊富な人材が揃っていること。そして、独自に「人材企画課」を設け、受け入れ体制や教育、フォローの仕組みを整えている点です。入社初日の工場見学やオリエンテーション、3か月後の面談まで、安心してスタートできる環境をつくっています。
私自身、工場長になってからは「調整力」を大切にしています。一人で決めるのではなく、課長や仲間と考え最適解を探すことが重要です。そして何より、私はいつも「来てくれたらなんとかします」と伝えています。挑戦を歓迎し、仲間として成長できる環境があります。ぜひ一緒に大阪工場をより大きく、より働きやすい場所にしていきましょう。
早崎 誠治:製造本部 大阪工場 工場長/2011年中途入社
工場長(神戸)からのメッセージ

はじめまして、神戸工場長の松尾です。私がナリコマに入ったきっかけは、通勤路でいつも見ていた“青いビル”でした。最初はただのパート入社でしたが、一度退職した際にも当時の工場長が「どうせ松尾君は戻ってくる」とロッカーを空けて待ってくれていたんです。その縁もあり、気づけば20年、今では工場長を任されています。
神戸工場は「省人化」と「自動搬送」を核にした新しい工場です。手作業での搬送を完全自動化したことで、大幅に効率が向上しました。でも本当に大事にしているのは「心理的安全性」。これは単なる優しさではなく、立場に関わらず意見を言える雰囲気をつくることです。私自身、現場で声をかけ「工場長なのに気軽に話せる」と驚かれることもありますが、そういう距離感を大切にしています。
私の目標は「新卒がつくる工場」を実現すること。経験がなくても、やりたい気持ちがあれば十分です。もともと“ど素人”だった私を含め、多くの仲間が支え合ってここまで来ました。人間関係で悩まず、安心して挑戦できる神戸工場で、一緒に未来をつくっていきましょう。
松尾 利哉:製造本部 神戸工場 工場長 /2006年中途入社
大阪セントラルキッチン
                                  〒567-0005
大阪府茨木市五日市1丁目7-27
TEL / 072-627-7568
FAX / 072-627-7567
大阪セントラルキッチンの特徴
                                    大阪セントラルキッチンはナリコマで最も歴史が長く、これまで培った製造ノウハウの中心となる拠点です。ナリコマ唯一の「菓子製造課」を持ち、「パン・ゼリー・茶わん蒸し」などのカップ製品から「和菓子・洋菓子」まで幅広く製造しています。毎日の製造数は8万食にのぼり、全国のお客様に多彩な商品を安定して届けています。工場内には「人材企画課」が設けられ、人材育成や定着に専門的に取り組んでいるのも大きな特徴。独自の研修や定期面談、交流会を通じて新卒や中途入社者をしっかりサポートし、誰もが安心して成長できる仕組みを整えています。伝統と挑戦が共存し、人を大切にする文化が根づいた工場です。
                                          
                                          
                                          
                                          エリアの特徴
                                            
                                            
                                            
                                            大阪セントラルキッチンがある茨木市は、大阪と京都の中間に位置し、交通利便性が高く生活施設も充実した住みやすいエリアです。北部は自然豊かで落ち着いた住宅街、南部は子育て世帯に人気のエリアで、公園や病院、スーパーも多く安心して暮らせます。休日には「万博記念公園」や「エキスポシティ」でレジャーを楽しめ、大阪グルメや京都の和菓子など、多彩な食文化を身近に感じられる環境です。
働く環境
- 
                                                                                                                          
スタッフ男女比
                                              男性 49 %
(238人)
女性 51 %
(247人)
 - 
                                                                                                                          
年齢比
- 10代
 - 20代
 - 30代
 - 40代
 - 50代
 - 60代
 
 - 
                                                                                                                          
雇用比率
                                              正社員 46 %
パート・
アルバイト 49 %その他 5 %
 - 
                                                                                                                          
通勤方法
                                              電車・バス 19 %
自動車 13 %
バイク 13 %
徒歩・自転車 55 %
 - 
                                                                                                                          
新卒/中途比率
新卒
33%
67%
中途
 - 
                                                                                                                          
地元比率
地元
50%
50%
他府県
 - 
                                                                                                                          
残業時間
                                            9.87
時間
 - 
                                                                                                                          
有給取得日数(平均)
                                            14.0
日
 
北近畿/南近畿エリアのナリコマメンバー
北近畿/南近畿エリアのナリコマメンバーたちが仕事・キャリア・働き方について語ります!
北近畿/南近畿エリアの新卒向けイベント・セミナー情報
Recruit
ナリコマの採用情報
ナリコマグループエリア別採用一覧